ロシア人の名前

ロシアは、父称を用いる代表的な国の一つである。

一般的にスラブ系民族では、先祖の名前に基づく-(v)ich 型の父称が男女の区別無く姓として定着している。しかしロシアでは、父称をミドルネームのように用いており特徴がある。

[ギブンネーム(個人名)]-[ミドルネーム(父称)]-[サーネーム(姓)]

※なおスラブ系の人名のラテン語表記は揺れがあり、例えばプーチン大統領のファーストネーム「ウラジーミル」の場合、(日本語でも若干の揺れがあるが)ラテン語では「Vladimir」あるいは「Wladimir」などとも表記される。

父称

父称(ふしょう、英語: patronym、ロシア語: отчество)は、本人の父の名前をミドルネームのように用いており、特に敬意を持って呼びかける場合には、本人の名前+本人のミドルネーム父称で呼びかけるのが礼儀となっている。

例えば作曲家「ピョートル・イリイーチ・チャイコフスキー」の場合、「ピョートル・イリイーチ」と呼びかける。

これは大統領などでも同様であり、例えばプーチン大統領の場合にはフルネームは「ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン」で、敬意を持って呼びかける場合には「ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ」と呼ぶ。

父称の種類

父称には父称男性形と父称女性形とがあり、生物学上の性により父親の名前を変化させたものが用いられる。つまり息子の場合は父称男性形、娘の場合は父称女性形を使用する。

  1. 父の名が”Илья”(Ilija、イリヤ)の場合
    父称男性形:Ильич(Iliich、イリイチ)
    父称女性形:Ильинична(Ilyinichna 、イリイニチナ)
  2. 父の名が”Николай”(Nikolaji、ニコライ)の場合
    父称男性形: Николаевич(Nikolajevich、ニコラエヴィチ)
    父称女性形:Николаевна(Nikolajevna、ニコラエヴナ)
  3. 父の名が”Иван”(Ivan、イヴァン)の場合
    父称男性形:Иванович(Ivanovich、イワノヴィチ)
    父称女性形:Ивановна(Ivanovna、イヴァノヴナ)

男の兄弟は全て同じ父称(男性形)となり、女の姉妹も同様に、同じ父称(女性形)となる。

ロシア人は、姓も男性女性で変化することが多い。※変化しない姓もある。

例えばプーチン(Путин)氏の元妻はリュドミラ・アレクサンドロヴナ・プーチナ(ロシア語: Людмила Александровна Путина、ラテン文字: Lyudmila Aleksandrovna Putina)と表記される。

※既に両氏は離婚しており、元夫人リュドミラ氏の再婚後の姓はオチェレトナヤ(Очеретная、Ocheretnaya)である。

また著名なテニスプレイヤーであるマリア・シャラポワの場合、父の名前はユーリ・シャラポフ、母の名前はエレナ・シャラポワである。※ただしこちらも既に両親は離婚している。

性別によるロシア人の一般的な父称変化の例

  • プーチン(Путин) → プーチナ(Путина
  • ドストエフスキー(Достоевский) → ドストエフスカヤ(Достоевская
  • シャラポフ(Шарапов) → シャラポワ(Шарапова
  • パヴロフ(Павлов) → パブロワ(Павлова
  • トルストイ(Толстой) → トルスタヤ(Толстая
  • スターリン(Ста́лин) → スターリナ(Сталина
  • メドヴェージェフ(Медведев) → メドベージェワ(Медведева

このように、女性の場合一般的に男性形の末尾にaが付くように変化する。ただし元々の男性形の末尾にaが付いている場合や、あるいはウクライナ語由来のенкоが付く場合には変化しない。

変化しない例としては、著名なフィギュアスケーターであるエフゲニー・プルシェンコ選手の姓・プルシェンコ(Плющенко)は男女で変化しない。※同選手の母のフルネームは「タチアナ・ヴァシリエフナ・プルシェンコ」(Татьяна Васильевна Плющенко)。

愛称

一般的に親しい間柄では、名前の愛称で呼びかける。

例えばプーチン大統領の「ウラジーミル」であれば、「ヴォーヴァ」(Вова)、「ヴォロージャ」(Володя)などが用いられる。

  • ユーリ(Юрий):
    • 愛称:ユーラ(Юра)、ユーラチカ(Юрачка)
  • エカテリーナ(Екатерина):カーチャ(Катя)、カチューシャ(Катюша)
    ※なおヘアバンドの一種で「カチューシャ」という名称があるが、あれはこのエカテリーナの愛称形を語源とする。広まったきっかけはトルストイの「復活」に登場する主人公「カチューシャ」に由来するとされている。

著名人の名前

プーチン大統領

・フルネームは「ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン(Владимир Владимирович Путин)」。これはプーチン家のウラジーミルの息子ウラジーミルを意味している。※ただしロシア語のWikipediaでは「Путин, Владимир Владимирович」と姓を先頭に表記する。
・プーチン氏の父はウラジーミル・スピリドノヴィチ・プーチン(Владимир Спиридонович Путин)、母はマリア・イワーノヴナ・シェロモーワ(Мария Ивановна Путина)。
・実際にはプーチンの子供は娘が2人だけなのだが、仮に息子がいて息子にウラジーミルと名付けるとすれば、全く同じ「ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン」というフルネームになるということになる。

ヨシフ・スターリン ソビエト連邦最高指導者

・スターリンのフルネームは、ヨシフ・ヴィッサリオノヴィチ・スターリン(ロシア語: Ио́сиф Виссарио́нович Ста́лин、ラテン文字表記の例:Iosif Vissarionovich Stalin)
・妻:ナジェージダ・アリルーエワとの間に娘:スヴェトラーナ(スヴェトラーナ・ヨシフォヴナ・スターリナ、ロシア語: Светлана Иосифовна Сталина)がいるが、彼女は父の死後、母の旧姓からスヴェトラーナ・アリルーエワ(ロシア語:Светлана Иосифовна Аллилуева、英語:Svetlana Iosifovna Alliluyeva)と名乗り、のちアメリカに政治亡命した。

ドミートリー・メドヴェージェフ:ロシア連邦の政治家、ロシア連邦第3代大統領(2008-2012)、首相(2012-)

フルネームはドミートリー・アナトーリエヴィチ・メドヴェージェフ(ロシア語: Дмитрий Анатольевич Медведев、ラテン文字表記の例:Dmitrii Anatolievich Medvedev)

第3代大統領、第10代連邦政府議長(首相)、第一副首相(ヴィクトル・ズプコフ内閣)、ロシア・ベラルーシ連盟国[1]の閣僚会議議長(首相に相当)を歴任した。

メドヴェージェフ(ロシア語:Медведев)姓は所有形容詞(物主形容詞)に由来しており、元となっているのはメドヴェーチ(Медведь)で蜂蜜を食べるもの(=熊)を意味する。なお日本語表記には揺れがあり、メドベージェフ、メドヴェーデフ、メドヴェーヂェフなどとも表記される。女性の場合もメドヴェージェヴァ、メドベージェワ、メドベデワなどと表記される。後述のフィギュアスケーターと同姓だが直接のつながりはなく一般的な姓。

エフゲニア・メドベージェワ(ロシアのフィギュアスケート選手)

フルネームはエフゲニア・アルマノヴナ・メドベージェワ(ロシア語: Евгения Армановна Медведева、ロシア語ラテン翻字: Evgenia Armanovna Medvedeva)

2018年平昌オリンピック銀メダル、世界選手権2連覇(2016年-2017年)、欧州選手権2連覇(2016年-2017年)、グランプリファイナル2連覇(2015年-2016年)、2015年世界ジュニア選手権優勝。ロシア選手権2連覇(2016年-2017年)など。

彼女はアルメニア人の父アルマン・ババシアン(Arman Babasyan)とフィギュアスケーターであった母(Zhanna Devyatova)の間に生まれ、のち両親が離婚したことから彼女は祖母の旧姓であるメドベージェワ(Medvedeva)を名乗っている。

名前のエフゲニアはエヴゲーニイ(Евгений)の女性形。英語のユージーン(Eugene)やドイツ語のオイゲン(Eugen)、フランス語のウジェーヌ(Eugène)に相当し、古代ギリシャ語で「高貴な者(字義は「良い生まれの者」)」を意味する男性名エヴゲニオス(ευγένιος)に由来する。愛称形はジェーニャ(Женя)、ギェーニャ(Геня)、イェーヴァ(Ева)、イェーナ(Ена)、イェーニャ(Еня)など。メドベージェワの場合、ジェーニャ(Zhenya)と呼ばれている。

イリーナ・ハカマダ(ロシアの政治家)

・フルネーム「イリーナ・ムツオヴナ・ハカマダ(Ири́на Муцу́овна Хакама́да, Irina Mutsuovna Khakamada)」は、ロシアの女性政治家。父は日本人でソビエトに亡命した袴田陸奥男(Муцуо Хакамада)。母はロシア系アルメニア人ニーナ・イオシフォフナ・シネルニコワ(Нину Иосифовну Синельникову、Nina Sinelnikova)。

・伯父に袴田里見、異母兄に袴田茂樹(青山学院大学名誉教授)がいる。
・ロシアの市民権を獲得した外国人の場合は父称を持たないことが許されている。しかし彼女の場合は、父:陸奥男(むつお)から取った「Муцуовна(ムツオブナ)」をミドルネームとしている。彼女はモスクワ大学で経済学修士号を取得し、のちロシア商品取引所の設立者の一人となっている。1992年に経済自由党を結成し、書記長を経て共同議長に就任。1999年には下院副議長に選出された。2004年のロシア大統領選挙に立候補している。イリーナ・ハカマダ – Wikipedia

岡田嘉子(女優・アナウンサー)

・広島県広島市生まれの女優。サイレント映画、トーキー映画、テレビ映画などに出演。ロシア語表記ではОкада, Ёсикоで、ミドルネームは使わない。
・俳優・竹内良一と結婚していたが、後に関係は冷え、その頃付き合っていた共産主義者の演出家杉本良吉と恋に落ちた。日中戦争開戦に伴う表現活動の統制が厳しくなる中、過去にプロレタリア運動に関わった杉本は旧ソ連への亡命を決意し、2人は北海道から樺太を超えて越境するが、日本への警戒を強めていたソ連当局に身柄確保され、スパイ容疑で独房に入れられてしまう。のち裁判を経て自由剥奪10年の刑が言い渡される。杉本は銃殺刑。
・戦後はモスクワ放送局に入局し、日本語放送のアナウンサーを務める。私生活では日活の人気俳優だった滝口新太郎と結婚する。1952年に訪ソした参議院議員の高良とみが嘉子の生存を確認される。1967年には日本のテレビ番組のモスクワからの中継に登場する。
・東京都知事の美濃部亮吉ら国を挙げての働き掛けで、岡田嘉子は1972年(昭和47年)、亡くなった夫の滝口の遺骨を抱いて35年ぶりに帰国し、帰国記者会見を行った。その後日本の芸能界に復帰し、は映画「男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け」に出演、「クイズ面白ゼミナール」「徹子の部屋」などのトーク・バラエティ番組にも出演した。1980年代後半にソ連でペレストロイカが始まるとソ連へ帰国。1992年モスクワで死去、89歳。第17作 男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け|松竹映画『男はつらいよ』公式サイト

※滝口新太郎(瀧口 新太郎、Такигути, Синтаро)は俳優、アナウンサー。日活、大映、東宝mp映画に出演。大阪中座の舞台「己が罪」では岡田嘉子の子役を務めた。陸軍に応召されて満州に駐留。終戦後ソ連軍の捕虜となりシベリアに抑留。社会主義理念に共感し釈放後もソ連に残留し、ハバロフスク放送局の日本語アナウンサーとなっている。岡田の亡命を知り連絡を取っている。のち上司のはからいでモスクワに転勤し岡田嘉子と結婚した。1971年肝硬変で死去、58歳。

ユーリヤ・ティモシェンコ(ウクライナの政治家)

本名はユーリヤ・ヴォロドミリヴナ・ティモシェンコ(ウクライナ語: Юлія Володимирівна Тимошенко)。ウクライナの政治家で、第10代、第13代の首相。1960年ウクライナ・ソビエト社会主義共和国(現ウクライナ共和国)ドニプロペトロウシク州の生まれ。

父はラトビア人のウラジミル・グリギャン、母はロシア人のリュドミラ・テレギナ。父はティモシェンコが3歳の時に家庭を捨てた。

なおティモシェンコ氏の血筋については議論があり、本人は父がラトビア人、母はウクライナ人であると主張しているが、ラトビア人には「グリギャン(Григян、フリヒャンとも)」姓がなく、またウクライナ人にも「テレギナ(Телегіна、テレヒナとも)」姓が存在しないとされる。なおティモシェンコの祖父(父の父)の名前は「アブラハム(Абрам、アブラムとも)」であることから、父はアルメニア系ユダヤ人でないかという意見も出されている。

1979年にソ連共産党の中級党官僚の息子だったウクライナ人のオレクサンドル・ティモシェンコと結婚し、苗字を改める。1984年ドニプロペトロウシク国立大学を卒業。

彼女はウクライナのオリガルヒ(政治的影響力を有する新興財閥)として知られており、ウクライナ内で最大の保有財産を持つ資産家としても記録されたことがある。そのキャリアは機械製造工場でエンジニア・エコノミストとして始まった。ペレストレイカの波に乗り、不法コピーされたビデオのレンタルチェーン店「コムソモール」を設立して大いに成功をおさめ、後には私有企業化した。

ソ連崩壊後にいくつかのエネルギー関連企業を経営し、1995~1997年までウクライナ統一エネルギーシステムの社長を務め、同社はロシアからウクライナへの最大の天然ガス輸入卸売業者となり、彼女は「ガスの王女」と呼ばれた。こうした中ティモシェンコはロシアのガスプロムと関係を深め、同じ時期に、パーヴェル・ラザレンコやレオニード・クチマ大統領など、ウクライナ政界の主要人物との関係を深めている。

1996年には政治家に転身。1999年から2001年まで、ユシチェンコ内閣で副首相(燃料エネルギー部門担当)。天然ガスの密輸入容疑で逮捕されるが、釈放後は野党に転じて政治ブロック「ユーリヤ・ティモシェンコ・ブロック」を結成し代表となった。

政治家としては紆余曲折を経ており、オレンジ革命では「オレンジ革命のジャンヌ・ダルク」として持ち上げられ、ユシチェンコ大統領によって首相代行に指名される。のちユシチェンコ大統領と対立。2010年の大統領選挙に立候補するがヤヌコーヴィチに敗北、首相不信任決議案が可決されると辞職し、失脚した。さらにロシアとのガス契約について逮捕され、禁錮7年を命じられた。獄中で拷問や暴行を受けている可能性を指摘される事態があった。ヤヌコーヴィチ大統領が病気治療を名目として釈放を決め、ヤヌコーヴィチ政権が事実上崩壊したと同時に釈放された。2014年の大統領選に出馬するも「チョコレート王」ペトロ・ポロシェンコに敗北。2019年大統領選にも出馬するが、決選投票に進むことが出来なかった。※この時に選出されたのがウォロディミル・ゼレンスキー大統領。

なお彼女は三つ編みを巻いた金髪をトレードマークとするが地毛は黒であり、またウクライナ人の女性作家レーシャ・ウクライーンカの髪型をオマージュしたものだと明かしている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク